今回の記事では、呪術廻戦の呪言師である狗巻棘(いぬまきとげ)のかわいくて人気の名シーンについてご紹介していきます。
個性豊かなキャラクターがたくさん登場する呪術廻戦ですが、中でも最も特徴的なのが狗巻棘です。
狗巻棘は呪言師であるため語彙が「おにぎりの具しかない」特徴と時折見せるお茶目なシーンが人気を集めています。
まず初めに狗巻棘がかわいいと言われる理由について解説していきます。
- 呪術廻戦の狗巻棘がかわいい!作中で人気が高い要因とは?
- 【呪術廻戦】狗巻棘のかわいい名シーン一覧
※【注】呪術廻戦のネタバレを含んでいます
目次の後から記事の本文が始まります。
呪術廻戦の狗巻棘がかわいい!作中で人気が高い要因とは?
狗巻棘が作中でかわいいと人気の要因について解説していきます。
作中の狗巻棘は戦闘になるとカッコいいシーンが多々登場しますが、それ以上に男の子としてのかわいらしさが滲み出ているシーンが多く登場します。
狗巻棘の独特すぎる語彙
狗巻棘は呪言師なので語彙を絞るためにおにぎりの具しか話せない特殊なキャラクターとして登場します。
この独特すぎる語彙が狗巻棘がかわいいと人気を集める要因の1つです。
漫画の0巻に登場する乙骨憂太は呪術高専で狗巻棘と出会いますが、独特すぎる語彙に初めは戸惑った様子を見せます。
初めは狗巻棘を敬遠していた乙骨憂太でしたが、おにぎりの具しか話さない理由や狗巻棘の優しさを知っていくことで互いに中を深めていきます。
個性豊かな呪術廻戦では徐々に狗巻棘のおにぎりしか話せない特徴も馴染んで行きます。
狗巻棘は優しい
狗巻棘の呪術「呪言」は発した言葉に呪いを込める術式であるため、無関係の人間を呪ってしまう危険があります。
こういった危険を防ぐために狗巻棘は語彙をおにぎりの具に絞っていました。
漫画の0巻では狗巻棘がおにぎりの具しか話さない理由を乙骨憂太が解説しています。
0巻でも狗巻棘は乙骨憂太に対して、気を遣って励ますシーンなど優しさがにじみ出るシーンが度々登場します。
狗巻棘の動きがお茶目
狗巻棘は語彙がおにぎりの具しかないことから体を使ってメッセージを伝えるシーンが多く登場します。
戦闘シーンでは基本的に近接戦闘を行わないので、身体能力についてはまだまだ潜在的な部分が多くありますが、交流会の野球では運動能力の高さを発揮するシーンもみられます。
その身体能力を活かしたジェスチャーにコミカルな動きが多く狗巻棘が「かわいい」と言われる要因となっています。
【呪術廻戦】狗巻棘のかわいい名シーン一覧
ここからは物語に登場する狗巻棘のかわいいシーンをご紹介していきます。
狗巻棘は本編での登場シーンが比較的少なく,もっとも多く登場するのは漫画0巻です。
狗巻棘は0巻でもコミカルな動きを見せ、少ない登場シーンながら存在感を発揮しています。
狗巻棘が乙骨憂太を励ます(未遂)
漫画の0巻2話で狗巻棘と乙骨憂太が初めて共同任務に赴くシーンが登場します。
そのシーンでは狗巻棘が「しゃけ」と言いながら乙骨憂太の肩を叩き励まそうとします。
しかし、語彙がおにぎりの具しか無いため乙骨憂太に伝わらず未遂に終わってしまいます。
このシーンから狗巻棘の不器用ながらも優しいキャラが伝わってきます。
狗巻棘の不器用ながらも優しいキャラがかわいいと人気を集める要因の1つとなっています。
狗巻棘の初笑顔
共同任務に向かった狗巻棘と乙骨憂太は想定外の準1級呪霊に遭遇します。
このシーンでは狗巻棘が囮となり乙骨憂太を逃がそうとする優しい一面や狗巻棘がおにぎりの具しか話さない理由も登場します。
この戦闘後に狗巻棘が笑顔で乙骨憂太とハイタッチするシーンがあります。
この戦闘がきっかけで狗巻棘と乙骨憂太は打ち解けていきます。
実は狗巻棘が笑顔を見せたシーンはこれが初めてで本編でもほとんど出てこない貴重なシーンとなります。
狗巻棘の語彙が独特
狗巻棘はおにぎりの具しか話せないですが、語彙の使い方が独特です。
漫画2巻13話で狗巻棘が禪院真希に話しかける際に「ツナツナ」と言います。
これは「ねえねえ」と人に話しかけるときに使う言葉と同じ意味があると思われます。
呪術高専の同級生である禪院真希とパンダ、1年の伏黒恵ら3人は狗巻棘の言語を理解しており普通に会話が出来ています。
狗巻棘のおにぎりの具を応用した独特な話し方と声優の内山昂輝さんの声の組み合わせがかわいいと人気を集め評判を呼んでいます。
花御と遭遇した狗巻棘が臨戦態勢に
狗巻棘がおにぎりの具を複数組み合わせて発したシーンが漫画5巻43話のシーンです。
京都校との交流会に突如、特級呪霊の「花御」が乱入してきます。
狗巻棘は圧倒的な強さの花御に対して臨戦態勢になりながら「しゃけ、いくら、明太子」と発します。
基本的には1単語か2単語しか発さない狗巻棘ですが、このシーンのように複数組み合わせて言葉を発することもあるようです。
渋谷事変で狗巻棘が登場
渋谷事変では、緊迫したシーンが続く中、狗巻棘が登場するシーンはさらなるかわいい人気を集める要因となります。
拡声器を持って登場した狗巻棘はコミカルなポーズでピースをしながら登場します。
このシーンが狗巻棘のかわいい人気を大幅にアップさせたシーンでした。
もはやあざとさすら感じさせる狗巻棘のポーズには今後も注目ですね。
アニメ版の呪術廻戦のじゅじゅさんぽでスカートを履く
アニメのエンディング後に登場する「じゅじゅさんぽ」でも狗巻棘のかわいさは発揮されます。
アニメ10話での「じゅじゅさんぽ」で釘崎野薔薇の学ランとスカートを履いた狗巻棘が「高菜!」と言いながら登場します。
そこでは狗巻棘は釘崎野薔薇に失神させられますが、このシーンがYoutube では大きな反響を呼んでいます。
ちなみになぜ狗巻棘が釘崎野薔薇のスカートを履いていたのかは謎のままです。
呪術廻戦の狗巻棘が「かわいい」と人気なのはギャップ萌え!
これまで狗巻棘がかわいいシーンを紹介してきましたが、狗巻棘がかわいいと言われる人気の理由は他にもあります。
それがギャップ萌えです。
狗巻棘はお茶目でかわいい一面がありつつも、戦闘シーンになると自身を犠牲にしてまで仲間を守ろうとする熱いシーンが度々登場します。
内山昂輝さんの声から発せられる低音ボイスはお茶目な狗巻棘とのギャップがあり、時折みせるこのギャップが狗巻棘のかわいさを引き立たせる要因となっています。
呪術廻戦の狗巻棘は女性から大人気!理由はかわいいから?
狗巻棘は女性からも大人気のキャラクターとなっています。
この記事で紹介してきた狗巻棘のかわいさが女性人気の要因の1つともいえます。
週刊少年ジャンプでは呪術廻戦のキャラクター人気投票が行われており、その結果をご紹介していきます。
呪術廻戦の人気投票の結果
漫画8巻64話に第1回人気キャラクター投票結果が記載されております。
第1回では狗巻棘は第4位でした。
ランキングは1位の虎杖悠仁、2位の伏黒恵、3位の五条悟の物語の主要キャラに続く4位とかなりの人気があることがわかります。
狗巻棘は物語の登場頻度が少ないので、上位に食いこみ続けることが出来るか注目です。
途中経過では、1位五条悟、2位は狗巻棘となっていました。
「呪術廻戦の狗巻棘(いぬまきとげ)がかわいい!人気の名シーン一覧!」まとめ
今回の記事では狗巻棘のかわいいシーンや人気の理由について解説してきました。
登場するたびに、印象的な動きをみせる狗巻棘は今後もかわいいシーンに期待していきたいですね。
狗巻棘はかわいいだけでなく、時折見せるイケメンなシーンにも注目でこのギャップを活かして今後も人気を集めて続けていきそうです。
まだまだ謎が多い狗巻棘なので、今後の活躍にも期待していきたいですね。
→呪術廻戦の狗巻棘(いぬまきとげ)のかっこいいしたいとシーンを見る
コメント